以前からずっとプレイしたかった「Stardew Valley(スターデューバレー)」というゲームがありまして、ちょうどPS4のストアでセール中だったため、購入することにしました。
少しだけプレイしてみて感じたことを交えながら、ゲームシステムや魅力、どんな人に向いている・おすすめしたいかをご紹介します。
Stardew Valleyのあらすじやゲームシステム
ブラック企業で働く毎日に疲れた主人公は、会社を辞め、祖父から受け継いだ農場へと越してきます。そこで牧場主となり、新たな生活を始めるというゲームです。
ドット絵で描かれた作品で、ジャンルはオープンエンドカントリーライフRPGとなっています。
時間経過でゲームが進行しますが、メニュー画面を開いている間は時間が止まります。
難しいアクションゲームのような複雑な操作は必要なく、コーヒーを飲みながらプレイできる所がいいですね。
PC、PS4、XB1、Switch版がリリースされており、こちらでは最大4人のマルチプレイが可能です。マルチ対応はしていませんが、iOS、Android版もリリースされています。
ゲームを通してでできること
初めのうちは農場経営がメインです。畑を耕し種を植え、花や野菜を収穫。
動物の世話をして、木を切り倒し、魚を釣って、収穫物を納品したり…プレイし始めた今は、やることが多くて少々バタバタです。
スターデューバレーの世界でも四季があり、可愛くて癒やされるBGMとともに季節の移り変わりを堪能できていいですね。春は桜の花びらが舞っていますよ!
季節によって、収穫できる作物や魚に変化があるのも楽しめます。各季節ごとのイベントも用意されています。
住人との会話やプレゼントを通して友好度を上げると起こるイベントがあり、結婚対象の独身者と結婚して一緒に生活できます。同性婚も可能で、子育てや離婚も(!)できます。
また、主人公の性別や見た目が何パターンもあり、髪型や肌の色なども設定できます。
キャラクターボイスはありませんが、耳に残る効果音や音楽が沢山あり、私はかえってボイスのない方が没頭できました。
Stardew Valleyの魅力・こんな方におすすめしたい!
料理を楽しんだり、お気に入りの家具を集めたり、住人と会話をしたりしつつのんびり過ごすもよし、冒険して敵をなぎ倒すもよしの、遊ぶための選択肢が豊富な作品です。
「牧場物語」や「どうぶつの森」シリーズがお好きな方は、どっぷりハマるゲームだと思います。
時間泥棒と言われるだけあって、プレイしているといつの間にか100時間を超えると言われる…らしいですよ。
対して価格が千数百円程度と非常にお手頃なので、長く楽しみたい方にもぜひおすすめしたい作品です。
ちなみに私は洞窟でのダンジョン攻略と、「伝説の魚」を釣り上げることを楽しみにしていて、まずはそこを目指してまったりプレイしようと思います。
今後も引き続き関連記事を掲載する予定ですので、お付き合いいただけると幸いです。
1年目のプレイ日記はこちらです↓季節のイベントや、効率の良いダンジョン攻略法について書いた記事などがありますので、よかったら見てくださいね☆
Stardew Valley 新生活のはじまりは空腹から【1年目・春】
Stardew Valley ネコ付き合い&人付き合い【1年目・春】
Stardew Valley 花と野菜とカラスとカカシ【1年目・春】
Stardew Valley エッグフェスティバルとフラワーダンスで洗礼を受ける【1年目・春】
Stardew Valley 夏の畑とプレゼント【1年目・夏】
Stardew Valley 幸運を味方につけるダンジョン攻略のススメ【1年目・夏】
コメント