いつものように目が覚めて家から出ると、急にいつもと違うことが起きる。それがStardew Valleyです。
今回は、穏やかな春にいきなり起きたイベントを中心に、住人に渡すおすすめのプレゼントなどもご紹介します。
いきなりノラ猫の世話を任されることに
ある朝家から出ると、牧場を営むマーニーさんが目の前に立っていました。もしかして、ずっと出待ちしていたのかな…。彼女曰く、どうやらノラ猫のお世話を頼みたいとのこと。名前を決めることになり、ひとまず「へるにゃん」と名付けました。
ゲームを始める際、ペットは犬か猫のどちらが良いかといった質問があったのですが、このための質問だったようですね。個人的なハナシですが、昔犬に襲われかけたことがあって少々苦手意識があるので、今回は猫をチョイスしました。選択による違いは特にないようですので、好みで決めて良いみたいです。
猫の世話についてですが、基本的に外にあるお皿にジョウロで水をあげ、なでてあげるだけでOKです。猫は家の周辺をうろうろしたり、家の中でくつろいだりと自由気ままに動き回ります。時々「にゃーん♡」と鳴いたりジャンプしたりすることもあり、殺風景な今の農場と対照的になかなかキュートな存在です。毎日お世話してあげると、何かいいことがある…のかな?
ライナスとのハートイベント
毎週2回のプレゼントの甲斐もあり、テント暮らしのライナスとは早速距離が縮まりました。
友情の印として、お刺身の作り方を教えてもらいましたよ!
これは友好度が3になると刺身のレシピが書かれた手紙が届くというものです。
ライナスの好物は大体が道端で採取できるアイテムなので、早いうちに仲良くなれるキャラクターの1人となりそうです。
プレゼントには「お刺身」が意外と便利
釣った魚があればなんでも刺身にできるので、釣りスキルの低い最初のうちは、釣り上げるのが簡単なコイなどを刺身にするとよいかもしれません。(家を増築し、キッチンができてからの話になりますが…。)高い魚を使うと少々もったいない感じがするので、お安い魚がおトクです。
刺身はそのまま食べてエネルギー源とする他、住人へのプレゼントにすることもできます。教えてくれたライナスは勿論、他の住人にも喜んでもらえますよ♪
特に「セバスチャン」は刺身が大好きなので、早く仲良くなりたい方はお刺身でアタックしてみてください!
ただし、ウィリー、エミリー、エブリン、ケント(2年目に登場します)、クロバス(後ほど登場します)へのプレゼントには向かないようです。
釣りが大好きなウィリーが刺身嫌いというのは意外でした。
彼とはまだ心が通じ合っていないようなので、これから様々なプレゼントを通して好き嫌いをハッキリさせていくことになりそうです…。
さいごに
住人についてはまだ分からないことが多いのですが、これからの付き合いで次第に人となりが分かってくるのでしょうか…?
たまに誤射して泥やゴミを住民にプレゼントしてしまうので、悪い意味でアグレッシブな人だと思われていそうです。
主にコントローラーを握る私の左手がいけないんですが、残念ながらそんなこと相手には伝わりません。誤解が解けるように精進せねば!
1年目のプレイ日記はこちらです↓季節のイベントや、効率の良いダンジョン攻略法について書いた記事などがありますので、よかったら見てくださいね☆
【次の記事】
Stardew Valley 花と野菜とカラスとカカシ【1年目・春】
Stardew Valley エッグフェスティバルとフラワーダンスで洗礼を受ける【1年目・春】
Stardew Valley 夏の畑とプレゼント【1年目・夏】
Stardew Valley 幸運を味方につけるダンジョン攻略のススメ【1年目・夏】
Stardew Valley ツイてない日の過ごし方【1年目・夏】
Stardew Valley ルアウとクラゲのうきうきイベント【1年目・夏】
【過去の記事】
コメント